オーストラリアの高等教育情報

オーストラリアの高等教育情報を中心に、時折、英語学習の情報を織り交ぜながら発信します。

オーストラリアの高等教育関連の情報をまとめてみた

<リンク集>
オーストラリア高等教育関連の記事のまとめ

新しいものから並べてみました
何かの参考になれば幸いです。
※日付は、作成日や講演日が記載してあるものはそれを記載、そうでないものは、PDFの更新日を記載しています。

2015.4 諸外国の高等教育分野における質保証システムの概要
 (オーストラリア)第2版

→概要。オーストラリアの高等教育に関する概要を知るにはよい。PDFに目次がついてるって素敵。
http://www.niad.ac.jp/english/overview_og_j_ver2.pdf

2015.2 諸外国の高等教育の質保証にかかる動向について
― 多様化する高等教育と質保証のアプローチ―

・リスクベース評価
・国際化評価、英語教育課程等の評価、留学生受入評価
  ・クロスボーダー教育の質保証
  ・学習成果/学修成果
  ・内部質保証
について、わかりやすく書かれている。オーストラリアのTEQSAの
リスクベース評価についても、概要がわかりやすく書かれている。
評価関連のことをさらっと知るためにはよい。
http://www.jihee.or.jp/seminar/other/pdf/10anniversary_symposium/02_foreign_countries_data.pdf

2014.11 教育投資・財源の検討のために高等教育の場合

→授業料とかお金関係の話。文部科学省関係の資料。
なんだかコンサルの資料見てるみたい。網羅的でわかりやすいことは確か。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/bunka/dai3/dai2/siryou1.pdf

2014.1 高等教育の質保証に関する文部科学省の取組

文部科学省の資料。近年の質保証施策や海外の動向までまとまっている。
 図やグラフも豊富で高校のときに世界史で使った資料集みたい。
 オーストラリアというよりは日本全体の質保証の網羅に。
http://www.junba.org/images/junba2014photo/MEXT_JUNBA2014.pdf

2013.3 オーストラリアにおける大学国際化の展開と留学生の質保証

→たぶん修論アブストラクト。割と最近の動向がテーマになっている。
http://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/pdf/2012/2HE11057Y.pdf

2011.3 大学における内部質保証の実現に向けた取り組み
― 自己点検・評価活動および教学改善活動の現状と課題 ―

立命館大の高等教育関連、内部質保証に関する記述あり
http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/2678/1/hes11_11miyaura.pdf

2012.12 オーストラリアの大学における留学生支援
大学のオリエンテーションから「支援」のあり方を考考える

→留学生支援に関する論考。オーストラリアの留学生保護法であるESOS法
についても言及有。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/52742/1/JISC16_001_4.pdf

2012.3 大学の国際化関係の平成24年度予算(案)について

→学生のモビリティの増加に関して書いてある。文部科学省の資料なので、
網羅的。資料集みたい。
http://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/data/junbi_kaigou/H24junbi_03.pdf

2010.10 第7 章 オーストラリアの高等教育制度と大学の設置形態


→オーストラリアの大学について財政面からアプローチしたものは少ないので参考になる。ブラッドリー・レビュー、奨学金制度についても言及有。http://www.zam.go.jp/n00/pdf/ni007008.pdf

2010.10 学士課程教育のアウトカム評価とジェネリックスキルの育成に関する国際比較研究

→指標作成にあたって奮闘した姿がうかがえる。
最近AHELOのフィージビリティには懐疑的な見方も出てきているが・・・
ところで、作成者「つっちい」って誰? http://www.kuins.ac.jp/kuinsHP/facilities/Education/2010/InternationalComparisonResearchReport.pdf

2010.6 オーストラリアにおける高等教育負担制度の最近の動向


→HECS-HELPローン、FEE-HELPについて論じている。
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200511_658/065806.pdf

2009.3 オーストラリア大学質保証機構によるオーディット型評価

―その原理・方法と新たな展開―
→オーストラリアの高等教育質保証機関AUQAの実施するオーディット(監査)についての論考。Harvey&Asklingの高等教育質保証の4類型(アクレディテーション、オーディット、アセスメント、水準の外部点検)の表は秀逸
http://www.niad.ac.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/04/23/no9_16_sugimoto_no9_01.pdf

2007.7 ボローニャ・プロセスに関するオーストラリア動向1

→箇条書き。文章を読まなくていいので、なんとなく知るのには適切そう。
http://ofias.jp/j/strategy/bolognaaustralia1.pdf
とりあえず今日はここまで